観るということ

何をするのかは未定。気になったことあったら書くかも。

地域防災

地図の種類

実測図:測量の結果を紙上に展開して地形・地物・説明文字を付して完成させた図

編纂図:実測図の成果や各種資料により編集原図を作製された図

一般図:広く一般に使用されることを目的とした図

主題図:特定の主題に重点をおいて書き表した図

 

地図とは

3次元空間のものを2次元空間で示したもの。

地形や地物などの具体的事象   地形や境界線などの抽象的事象

地図である条件として

①距離

②面積

③角

④形の正確さ

⑤明白さ、理解しやすさ などの要素があるとされる。

 

活火山

概ね過去1万年以内に噴火した火山及び現在活発な噴火活動のある火山

活火山数:約1500

日本にある活火山:110(2011年6月より)

 

気候変動、温暖化による変化について

降雨の降り方が変化、森林機能の低下

都市化、人口集中、高齢化、主産業の変化、土地利用の変化

海水面の上昇

 

知るべきこと

どんな災害が発生するのか どこが危険なのか どこが安全なのか

どう行動するか 自分は何が出来るのか どんな対策されているのか

 

危険な個所が通知されていたら? 特別警戒区域警戒区域が指定されていたら

避難警告が早く発令されていたら? →本当に避難しますか?

 

雨の降り方が変わる

土地利用が変わる

生活様式が変わる

          ↘

         流出の仕方が変わる

              ↘

             氾濫の仕方が変わる

                 ↘

                被害の発生する場所

                被害の種類や規模が変わる

 

洪水氾濫の種類

内水氾濫 外水氾濫による越流 外水氾濫による破堤

河川に排水できなかった水による浸水(内水氾濫)

河川からの氾濫(外水氾濫)

 

低地

①人口堤防などの施設によって保護されていなければ

②約100年に1度の頻度で発生する洪水や波浪の時に冠水する

③平坦な土地

低いというのは標高が低いのではなく、水のあるところから相対的に低いという意味

 

土砂災害の種類

がけ崩れ 土石流 地すべり

 

高潮とは

台風や低気圧、風向によって潮位が上昇すること。高潮により波が通常よりも高いところまで波が押し寄せ、被害が拡大することもある。

 

断層の種類

正断層 逆断層 右横ずれ断層 左横ずれ断層

 

地震の対策

・耐震・免震・家具の固定

・情報の収集・危険な場所を知る・緊急地震速報

 

熱帯低気圧の種類

ハリケーン サイクロン 台風

 

何が変わるのか

・自然的要素

 雨の降り方 気温 地形 海面の高さ 動物の生息場所 植物の分布

・社会的要素

 人の住む場所 人の住み方 交通 エネルギー 年齢層 産業

 

人や生物が…

・存在している(ある)ということ

 ⇒なぜ存在しているのか どこに存在しているのか 同じ状況でありつづけるのか

・変わる(変化)ということ

 ⇒なぜ変化するのか どれぐらいの速さで変わるのか 変わるとどうなるのか

 

環境とは

人や生物、自然や環境を取り巻くものを環境とするという考え